【セミナー報告】ゴムメタル矯正セミナーを開催しました

2024年6月15日(日)、東京・三田にてゴムメタル矯正セミナーを開催いたしました。
今回は、過去に受講された先生方を対象に、より深く臨床応用を掘り下げた内容で実施しました。

セミナーでは以下のようなテーマを中心に講義・ディスカッションを行いました:

  • ゴムメタルの特性と、ステンレスやNiTiとの比較
  • 最新の矯正症例の紹介と応用技術の共有
  • Zebrisによる顎運動解析を取り入れた、顎関節を含めた包括的矯正治療
  • 不正咬合の発生メカニズムと予防的アプローチ

後半には、受講された先生方による症例検討と意見交換の時間も設け、臨床現場での工夫や疑問点について活発なディスカッションが行われました。

【ゴムメタルとは?】

ゴムメタルは、

  • NiTiに匹敵する広い弾性域を持ちつつ、容易に屈曲可能
  • 柔らかさは銅や鉛に近い一方で、ステンレス以上の高強度を誇る

という、相反する性質を兼ね備えた革新的な合金です。
この特性により、アンカレッジを用いずに多数歯の同時アップライティング(en bloc movement)を実現でき、
咬合平面の改善や顎位の修正といった包括的な治療戦略
の構築が可能となります。

【第3期セミナー 8月よりスタート】

8月からは、第3期 ゴムメタル矯正セミナー(全4回)を開講いたします。
本セミナーではゴムメタル矯正にとどまらず、ペリオ・デンチャー・インプラントなど他分野と連携したケースも取り上げ、臨床に直結する知識を共有いたします。

ご興味のある先生は、ぜひお気軽にご参加ください。

▶︎ 参加登録・詳細はこちら
👉 https://clientes.co.jp/news/5580