上川歯科医院|住吉 歯医者/歯科 虫歯・歯周病・歯並びや噛み合わせでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。住吉駅徒歩1分の駅近の歯医者。日本顎咬合学会の指導医が対応。

タグアーカイブ: 予防
Tag

認知症のお話 その1

江東区から認知症予防についての冊子を戴いたので、その内容を何回かに分けてご紹介したいと思います。

まず、歯が抜けてしまっている人ほど認知症になりやすい事が分かっているそうです。

歯を守るには「歯磨き」のほかに、「よく噛む」ことが大切です。 奥歯までしっかり使って噛むと、記憶を担当する細胞が元気になり、脳が目覚めます。

「噛むことは元気に生きること」、これを忘れずに!

■ 認知症の主な原因

1、アルツハイマー病

2、レビー小体型認知症

3、脳血管性認知症

大脳を覆っている大脳皮質のの細胞が壊れるのが「アルツハイマー病」と「レビー小体型認知症」で、その奥の大脳白質が壊れるのが「脳血管性認知症」です。
いずれも老化現象ともいえるほどじわじわと進行する脳内の病変です。
特にこのうちの2つ、または3つ全てが重複して生じると、認知症の発症が早まります。

 

 

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:歯科全般の話 and tagged ,