上川歯科医院|住吉 歯医者/歯科 虫歯・歯周病・歯並びや噛み合わせでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。住吉駅徒歩1分の駅近の歯医者。日本顎咬合学会の指導医が対応。

タグアーカイブ: スタディグループSAEY
Tag

スキルアップセミナー

3月17日の日曜日に、所属しておりますスタディグループSAEY主催の「第1回スキルアップセミナー」に参加してきました。

講師  大澤一茂 先生

会場  大竹歯科医院

内容  午前:咀嚼筋群の解剖 咬筋、側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋、にかんして関 連する下顎骨、蝶形骨、顎関節の靭帯を含む形態解剖及び機能について

午後:エステティックフェイスボウによる正中矢状面の咬合器へのトランスファー及び下顎模型の付着実習、か路調節機構についてのレクチャー、か路計測の実習、デモ

 

大変充実したセミナーでした。

現在進行中のフルマウス・リ・コンストラクションのケースで、か路の処方を実践して評価をして戴こうと思っています。

今回のセミナーでやるべき事が明確になりワクワクしております。

今後も勉強を重ね歯科医師としてよりスキルアップしていきたいと思います。

上川明久

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:学会, 歯科全般の話 and tagged

 

スタディグループSAEY 総会

先週、恩師 阿部晴彦先生主幹であるスタディグループSAEYの総会が開催されました。

私が所属しているSAEYは、22年の歴史を持つスタディグループです。

SAEYの名前の由来は、阿部晴彦先生が留学されていた南カルホルニア大学での恩師 Dr.Soshin先生の頭文字からのS、阿部晴彦先生のA,阿部先生の一番弟子である岩手県葛巻開業、遠藤憲正先生のE,同じく一番弟子である埼玉県大宮公園開業、佐々木雄一先生の雄一の頭文字のYから構成されています。

現在、30名が在籍しておりケースプレゼンテーションを中心に日々の臨床を阿部晴彦先生を中心に評価していただいております

私の臨床は、この家族的なスタディグループのメンバーに支えられており、人生における軸ともなっています。毎年、毎年、恩師やメンバーに自分の臨床を観てもらうことが、臨床の研鑽として続けてこれた結果となっていることに心から感謝いたしております。

メンバーの御子息が入会する時期も迫っており、スキルアップのため、阿部先生が開発した咬合器の真の活用を目指して来年から更に集まる機会が増えそうです。

うまく世代交代できるよう、努力していきたく存じます。

嘘のない臨床家の恩師、家族のような学友に恵まれ感謝です。

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:学会 and tagged ,

 

連休3日目は・・

連休最終日はとても良いお天気でしたね!

院長はスタディグループSAEYの会合に出席。

私は、当院の歯科衛生士の水野さんと2人で佐島の船宿に甘鯛釣りに出掛けました。

最近は水温低下で相模湾からキハダマグロが抜けてしまったのでカワハギ釣りにハマっておりましたが、カワハギの薄造りの肝ポン酢も食べ飽きたらしい家族と、水野さんの要望で久しぶりの甘鯛釣り。

時化女の水野さん(笑)ですが、珍しく晴れで凪。良かったねーと言いながら6時過ぎに佐島到着! 因みに水野さんは4時半に自宅を出て始発に乗りピックアップ場所まで来ます。気合い入ってます。

誰かと一緒に行く場合、自分よりその人に何とか釣ってもらいたいと思うのですが、テクニカルな釣りはやはり釣果に差が出てしまいます。

1日を通してあまり潮流れが良くなくて魚の活性が低くてゲストの魚も少なく、水野さんはチビッコ甘鯛1匹、カナガシラ1匹、赤ボラ1匹。 私は、甘鯛6匹、カナガシラ2匹、チビッコメバル1匹で、水野さんに甘鯛2匹お裾分けしました。楽しい連休最終日でした。

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:趣味の話 and tagged