上川歯科医院|住吉 歯医者/歯科 虫歯・歯周病・歯並びや噛み合わせでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。住吉駅徒歩1分の駅近の歯医者。日本顎咬合学会の指導医が対応。

カテゴリ: 手術の話
Category

下顎隆起(外骨症)

最近、外骨症の患者様の手術が多い。

以前は外骨症という病名があったが、最近はそう言わずに下顎隆起と言う病名で呼ばれる。外骨症と聞くと骸骨をイメージして何となく怖い感があるが、骸骨とは何ら関係無く、下顎の歯の歯茎の内側の骨が膨らんでくる病気である。

患者様は、口腔内で舌が収まっている部分にいつも大きな飴玉があるような感じとおっしゃる。

実際に大きな下顎隆起がある患者様のお口の中を拝見すると舌の定位置はどこなのだろう?と思う。

やはりいつも舌が隆起の上にあるので発音がしずらく、嚥下障害、硬いものなどを食べる時などに引っかかりやすく、咀嚼時の外傷を伴いやすい。

という訳で、下顎隆起の患者様はその邪魔な飴玉を除去されたく弊院においでになる。

下顎隆起形成術は飴玉のように隆起した骨を削り取る訳だが、どこに切開線を入れるかが難しい。

ゴム風船に例えると、空気が入っていくとゴムが徐々に薄くなりながら膨らんでいく。歯肉も同じで隆起の上の歯肉は正常な歯肉よりも薄い。薄い歯肉は血液の供給が良くないため治りにくかったり裂開する恐れがある。

そんな訳で、切開線の入れ方に熟練度が要求される。

熟練したドクターが切開線を入れ、そこの歯肉を骨から剥離させていく。隆起した骨全体の歯肉を剥離させたらピエゾサージェリーと言う器具を使う。

ピエゾサージェリーとはインプラントや抜歯など外科的な処置の際に骨などを切削する器具です。特徴としては、骨を切削しても軟組織(皮膚・粘膜・血管・神経など)が傷つかず、歯肉や粘膜を痛めずに安全な手術が可能となります。
非常に正確で緻密な骨切削が可能となり、数百μmの微細な振動により滑らかな切削面が得られ、正確で予知性の高い施術を行うことができます。

そして、このピエゾサージェリーを使用して切削した骨がこちら↓

 

500円玉大の半球体の骨を切り取りました。

そして、骨面を綺麗にならして丁寧に縫合して終了です。

下顎隆起は大抵左右対称に出来ているので、傷口が綺麗に治ったら反対側も手術します。

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:手術の話

 

PRP療法を取り入れたインプラント手術

先日、PRP療法を取り入れたインプラント手術を行いました。

さて、PRP療法とは?

簡単に申しあげますと、手術を受ける患者様から採取した血液を遠心分離機にかけて高濃度の血小板を取り出し、それをインプラント手術、サイナスリフト手術、その他の外科手術などに取り入れます。

血小板は、人間の体の中で血を止めたり壊れた血管や細胞を治す働きをしています。
そしてこの血小板には「成長因子」と呼ばれる、体の細胞を元気にして若返らせる成分があるのです。

『PRP再生療法』は、自分の血液を使った再生医療です。 当院では従来のPRP療法よりPRPの濃縮率を3~5倍に高め、効果が格段に向上した「New-PRP再生療法」を行っています。 本来人間に備わった自然治癒力と組織再構築力を増強する働きを持つ「血小板を多く含む血漿(けっしょう)」を血液から分離し注入することで、PRPは、血小板を高濃度に濃縮した血漿(けっしょう)のことです。

健康な成人では血小板は血液1mm3中に12~38万個、平均で20万個程度含まれていますが、PRPではその3.5~4.5倍程度の高濃度の血小板が含まれています。 この血小板を高濃度に含んでいるPRPは、血液凝固反応の過程で血小板が脱顆粒を起こします。この血小板のα顆粒中には、創傷治癒や組織再生に効果的な成長因子が多く含まれていることが知られており顆粒中に含まれるPDGF、TGF-β、VEGFおよびEGFなどの成長因子を創傷部に放出します。この血小板を濃縮し、局所に移植することによって組織再生を図ることが考えられるようになりました。 これがPRP療法と呼ばれる再生治療の原理です。

自分の血液を原料としているため、アレルギー、感染の可能性は全くありません。成長因子、細胞活性化因子を多く含んでいるため歯科領域はもちろん、美容外科領域でも近年注目を集めています。

  • 「傷」が早く治る。抜歯後の治癒促進、インプラント治療後の骨の治癒促進、サイナスリフト後の骨細胞の活性化、そしてそのことにより治癒期間が大幅に短縮することができる。痛みがかなり少なくなる。
  • 弱体化した細胞に対する活性化。例えば歯周病部位に注入することにより病状の改善が期待できる。
  • 美容外科領域では皮膚の活性化の目的で使用している。その他しわに対して注入することにより、いままでのコラーゲンやヒアルロン酸による治療より効果を上げている。

このように「究極のアンチエイジング」の切り札として、今後の活用が期待されています。

という訳で、歯科のより美容外科のアンチエイジング分野での方が多く広まっているようですね。

私も、週1回の釣行で浴びる紫外線により弱体化しシワシワになった顔や掌の皮膚細胞に注入してもらって、ツルツルお肌になりたいなぁ!と思って院長に頼んでいるところです(笑)

当院は歯科なので、もちろん患者様のアンチエイジング皮膚再生医療は行いませんので悪しからずm(__)m

しかしながら、歯科でもお口回りのシワ(ほうれい線、上唇の縦シワ等)に、ヒアルロン酸を注入しても良いそうで、院長は去年ヒアルロン酸注入の研究勉強会に出席してました。で、我が家の冷蔵庫にはヒアルロン酸があるのですよ〜

C.Kamikawa

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:インプラント, 手術の話, 歯科全般の話

 

サイナスリフト手術

2012年も残すところあと僅かになりました。

当院は、12月28日の午前をもって今年の診療を終了致します。

<< 年末年始の休診のお知らせはこちら >>

年末は家の大掃除だけでなくお口の中も綺麗にして年を越される患者様が多く、また、今年中に手術を受けて年末年始はゆっくりされる方など年内のアポイントはかなりタイトになってきました。

昨日は、インプラント手術前に行う上顎のサイナスリフト手術を行いました。

サイナスリフト手術とは

上顎臼歯部の上部には上顎洞と呼ばれる空洞がありますが、人により洞底線が下方まで伸びているため、インプラント埋入に必要な量の骨が確保出来ない事があります。

サイナスリフトは、上顎洞の粘膜(シュナイダー膜)を上顎洞から剥離して拳上、その拳上によってできたスペースに人工骨や他部位から採取した自家骨を移植することにより上顎洞底線の位置を上げ、インプラント埋入手術に必要な骨の厚みを確保する方法です。

当院では11年前よりこのサイナスリフト手術を取り入れて、上顎臼歯部のインプラント埋入を可能にし、多くの患者様に喜んで戴いております

昨日の患者様はシュナイダー膜が肥厚していた為、大学病院の耳鼻科と連携し、そこで処方された内服薬を半年間服用して戴き、CT撮影でシュナイダー膜の肥厚が改善された事を確認して、昨日手術致しました。

手術にあたっては、ピエゾサージェリーを使用しました。

ピエゾサージェリーとは

ピエゾサージェリーとは、インプラント手術の際に超音波振動を使って、骨を切削する新しい装置で、ピエゾサージェリーを用いると、非常に正確で緻密な骨切削が可能となります。
数100μmの微細な振動により、非常に滑らかな切削面が得られ、正確で予知性の高い施術を行うことができます。 ピエゾサージェリーの最大の特徴は、骨を切削しても、皮膚・粘膜・血管・神経などを傷つけないことです。歯肉や粘膜を痛めずに安全な手術が可能となります。

ピエゾサージェリーは、Dr.Tomaso Vercellotti(トマソ・ベルセロッティ)によって考案された現在最も注目されている手術器具で、三次元超音波振動を利用することで切削部分の長さ・深さを正確にコントロールが可能です。これにより、神経や血管などの軟組織を傷つけず安全に骨だけを切削することができます。当院では昨年11月にピエゾサージェリーを導入し、患者様のご負担を更に軽減する施術を行っています。
ピエゾサージェリーによる繊細な施術は、インプラント、歯周外科などにおいて多くの可能性を示しており、骨移植、歯冠延長術、骨性癒着歯の抜歯にも応用され、施術の安全性を高めています。

最小限の骨だけを削り、負担も最小限に

従来の回転器具と比べると最小限の骨を安全に削ることができるので、今まで施術できなかった患者さんに対して、よりよい治療を施すことができます。ピエゾサージェリーを使用すると骨密度を上げることも可能であるため、骨が薄くてインプラントができないと言われ治療をあきらめていた方も治療ができます。施術にかかる時間と、患者さんのストレスが軽減されます。

当院では、これからもより新しい診療体制を目指して頑張ってまいります。

>> 上川歯科医院でのインプラント治療について

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:インプラント, 手術の話 and tagged , ,

 

外骨症(下顎の両側の小臼歯の内側の下顎隆起)

先週の水曜日に外骨症の手術をしました。
ガイコツ症と読みますが、骸骨とは無関係です。

外骨症とは

骨の表面から外側に向かって、骨が増殖したものです。定まった(決まった)場所にできる骨隆起(こつりゅうき)と、特に定まった場所にできないものとがあります。 骨隆起には、上あごの口蓋(こうがい)という場所にできる口蓋隆起と、下あごの内側にできる下顎(かがく)隆起があり、左右対称性にできることが多いです。

骨隆起以外の特に定まった場所にできない外骨症は頻度が比較的少ないですが、部位としては、上あごの奥歯(臼歯)部分の外側(頬側)にできることが多いです。

子供の頃にはほとんどみられませんが、思春期以降に次第に増殖してくるようです。白人では約20%程度ですが、日本人では約50%と高頻度にみられ、女性の方がやや多くみられます。

原因は不明ですが、歯ぎしりや噛みしめ、食生活などで異常な力が加わることによる環境的な原因と、親子で同じようにできることから遺伝的な原因が関係すると考えられています。

 

下顎隆起とは

下あごの小臼歯部分の内側(舌側)にできる骨隆起を下顎隆起といいます。 半球状で、多くはこれまた左右対称です。左右に1個ずつあることもありますが、複数個あることもあります。 なお、口蓋隆起の発生と下顎隆起の発生は関連がありません

 

水曜日の患者様の外骨症は、下顎の両側の小臼歯の内側に出来た3センチ弱の球状の下顎隆起で、舌房の空間をうめていた状態で、飲み込んだり喋るなどの機能的な障害がありました。

今回インプラントをするにあたり自家骨移植が必要になったため、まずは邪魔であった右側の下顎隆起を除去して、その骨を使用して自家骨移植手術を行いました。

「今までお口の中にあった飴玉ほどの大きな骨が無くなり、患者様はスッキリして良かった」
と喜ばれておりました。

邪魔なものを除去して、それを必要な個所に使い役に立てる。
一石二鳥、一挙両得のとても良い手術でした。

日を改めて左側の除去手術も行わなければ!!

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:インプラント, 手術の話, 歯科全般の話 and tagged ,

 

再生医療

最近、iPS細胞が話題になっていますね。

そもそも細胞とは私達の体を作っている小さな粒の事で、1つあたりの大きさは1センチメートルの千分の1位だから特殊な顕微鏡を使わないと見れません。
一人の体には約60兆個という、途方もない数の細胞が詰まっているのです。

細胞にも色々な役割があって、目を作る細胞、心臓を作る細胞、歯を作る細胞など人の体の中には約200種類の細胞があります。

iPS細胞は、この様々な種類の細胞に変身して病気の内臓の代わりを作ったり、薬の開発にも役立ちます。

近い将来、歯自体を再生出来るようになったらいいですね。
歯茎に細胞を植えると新しい歯が生えてくるなんて。iPS細胞の研究がもっともっと進むように願っております。

現時点の歯科の分野の再生療法では、GTR法といって、メンブレンという特殊な膜を使った骨の再生手術や、エムドゲインという骨の再生を促す薬を使った手術が行われています。

当院でも行っておりますので、歯周病で歯が動いてしまっている方や、その他歯に関してお悩みのある方、どうぞお気軽にご来院ください。

セカンドオピニヨンも受け付けております。

C.Kamikawa

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:手術の話, 歯周病, 歯科全般の話 and tagged , ,

 

歯周病のお話 その5 治療法

歯周病の治療法

1、スケーリング&ルートプレーニング

歯周病の原因である歯垢、歯石を除去し、再び歯や歯の周りに付着するのを防いで歯周病の進行を抑え、予防しようという治療法で、歯周病初期であればこの『スケーリング&ルートプレーニング』を行うだけで症状が改善されます。

スケーリングとは取り除けていない歯垢(プラーク)、歯磨きでは取り除く事が出来ない歯に付着した歯石をスケーラー(超音波スケーラー・ハンドスケーラー)と呼ばれている特殊な器具を使って除去する治療法です。

ルートプレーニングとは、歯肉(歯茎)や歯周ポケットに隠れたスケーリングだけでは除去できない『歯石・歯垢(プラーク)』を特殊器具を使用して除去し、再び『歯石・歯垢(プラーク)』が付着しづらいように歯の表面をツルツルにする治療法です。

 

2、薬(抗生物質)を用いた治療

歯周病はプラーク、歯周病菌、細菌の塊に感染する病気なので、薬(抗生物質)を服用したり、直接、歯垢(プラーク)が溜まっている歯周ポケット内に挿入して増殖した細菌を減少させていく治療も同時に行われます。

 

3、歯周病治療後のメインテナンス

歯周病を治療し、完治した場合でも、1度歯周病になった人は再び歯周病になってしまう可能性が高いので、再発を防ぐためにもメインテナンスが非常に重要となります。出来れば2,3ヶ月に1回、最低でも半年に1回は歯医者で定期健診を受けて、歯周病を予防する事が何よりも大切なのです

 

4、外科的手術

中度、または重度歯周病などの場合はこれらの治療法では症状が改善されない場合があり、そのような場合には以下のような外科的手術が行われます。

① 歯肉剥離掻把術  フラップ手術とも呼ばれ、歯周ポケットが深いためにプラークや歯石を完全に除去できないような場合に、歯周ポケット自体を切除した後、歯肉を歯槽骨から剥がし、歯と歯肉の間に溜まっていた『歯石/歯垢(プラーク)』を除去(スケーリング&ルートプレーニング)し、『歯石/歯垢(プラーク)』を除去した後に歯肉を元の位置に戻して縫合する手術法です。

② 歯肉剥離掻把術  手術法自体は上記の歯肉剥離掻爬術とほぼ同じで、剥がした歯肉を縫合する前に歯槽骨に『エムドゲイン(開発歯周組織再生誘導材)』というたんぱく質の一種を塗布することによって歯周組織の再生を図る治療、手術法です(エムドゲインは日本でも認可されている安全性が認められている薬品です)。

③ 組織再生誘導法(GTR法) 上記2つと手術法自体は同じで、『エムドゲイン(開発歯周組織再生誘導材)』ではなく人口の特殊膜(GTR)を歯槽骨に塗布することによって歯周組織の再生を図る手術法です。

当院では、歯周病専門医による外科的手術を行っております。

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:手術の話, 歯周病, 歯科全般の話 and tagged , ,

 

遊離歯肉移植術

本日は午後に、歯肉を部分的に切り取り、必要なところに移植する遊離歯肉移植術を行います。

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:手術の話

 

GBR

おはようございます。

7月5日木曜日、本日も通常通り診療致します。

本日は、失われた歯槽骨を自家骨、他家骨、人工骨などを用いて再生するGBRと言う手術を行います。

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:手術の話