11月1日を休診にして、韓国のインチョンに行ってまいりました。
韓国のスタディグループBDPGが、私の恩師の阿部晴彦先生を招いて、コンプリートデンチャーの実習コースを行いました。
私は、そのサポート役として2日間お手伝いをして韓国の先生方と交友を持ちました。
とても有意義な4日間でした。
患者様にはご不便をおかけしましたが、本日よりまた診療頑張りますので宜しくお願い致します。
上川明久
日付: 2013年11月5日 カテゴリ:学会, 義歯(入れ歯)
11月1日を休診にして、韓国のインチョンに行ってまいりました。
韓国のスタディグループBDPGが、私の恩師の阿部晴彦先生を招いて、コンプリートデンチャーの実習コースを行いました。
私は、そのサポート役として2日間お手伝いをして韓国の先生方と交友を持ちました。
とても有意義な4日間でした。
患者様にはご不便をおかけしましたが、本日よりまた診療頑張りますので宜しくお願い致します。
上川明久
日付: 2013年11月5日 カテゴリ:学会, 義歯(入れ歯)
アップするのが遅くなりましたが、10月19日、20日の両日、ホテル エピナール那須で開催されましたSHILLA SYSTEM 咬合研究会のOB会に出席して参りました。
阿部晴彦先生はじめ20名の先生方が参加され親睦を深めました。
20日の午前中に私を含む3名がケースプレゼンテーションを行い、私は、「前処置が必要なコンプリートデンチャーの症例」を発表し、阿部先生に過分な評価を戴きました。
自分が手掛けた症例を多くの先生方に見て戴き、様々な意見や感想、評価を戴けることは何より勉強になり有り難い事と感じます。有難うございました。
帰りに、クラシックカ博物館を見学し、食事をして解散になりました。
参加されましたOBの先生方、お疲れ様でした。
上川明久
日付: 2013年11月1日 カテゴリ:学会, 未分類, 義歯(入れ歯)
3月9日、10日の両日、淡路町研修センターにて、第10回 「阿部晴彦先生SHILLA SYSTEM 咬合セミナー9か月コース」の第1回目が執り行われ、インストラクターとして参加して参りました。
新たな10名の受講生を迎え、再受講の先生方を合わせて約30名の熱気あふれるセミナーとなりました。
総義歯の患者様は、静岡県よりおいでくださり、阿部先生の問診、SHILLA SYSTEMにのっとったスナップ印象、ゴシックアーチトレーニング、エステティック フェイスボーによる正中先状面の咬合器へのトランスファー、基礎床:WAX BITEリムの作成と試適、と充実したレクチャーが実践されました。
受講の先生方は、咬合診断と咀嚼性スプリントの為のスタディモデル作成の実習を行い、大変スムーズに1回目が終了しました。
全国各地より受講においでくださる先生方、9か月間宜しくお願い致します。
上川明久
日付: 2013年3月11日 カテゴリ:学会, 歯科全般の話, 義歯(入れ歯) and tagged SHILLA SYSTEM, 阿部晴彦
入れ歯が痛くて咬めない。歯がぐらぐらしてきた。
下の歯が見えないくらい咬み合せが深くなって話しづらいという主訴で来院された患者様の症例をご紹介致しております。
【症例】
⑩70代 女性:咬み合せの高径を上げて咬合を再構築したケース
(上顎 即時義歯からのシングルデンチャー 下顎有歯顎のクラウンブリッジ補綴)
https://www.kamikawa-shika.com/case/case_010.html
義歯(入れ歯)の治療内容、お写真を多数掲載致しました。
日付: 2013年1月17日 カテゴリ:症例, 義歯(入れ歯), 義歯(入れ歯)の話 and tagged 70代 女性 義歯, 入れ歯, 義歯
入れ歯の制作に通ってらっしゃる患者様から、
「昨夜、治療用の入れ歯を外して磨こうとしたら、あまりに吸着がよくて外せなくて試行錯誤してやっと外したのよ。」
と嬉しいお言葉を戴いた。
入れ歯は、唾液による表面張力や辺縁封鎖による吸盤効果で吸着されています。
例えば、上顎と上顎の入れ歯をそれぞれガラス板と考えて、この2枚のガラス板の間に少しの水分を介在させると、2枚のガラス板は吸着して外れにくくなります。
入れ歯はこういった原理で成り立っているのです。
当院では、真空状態を維持できる完全適合の入れ歯を目指して、まずは治療用義歯を時間をかけて調整し、患者様に納得して戴ける入れ歯制作を目指しております。
当院の入れ歯について詳しくお知りになりたい方は、
症例9:⑨総義歯 (総入れ歯) をご覧ください。
日付: 2012年11月8日 カテゴリ:症例, 義歯(入れ歯), 義歯(入れ歯)の話 and tagged 総義歯
8月も残すところあと1週間になりました。
皆様、楽しい夏を過ごされましたか?
25日の土曜日に潮風公園で当院のスタッフ達とバーベキューをしました。スタッフ間の交友も深まり、楽しい夏の1日となりました。
私は、26日の日曜日にカツオ、キハダマグロ釣りに行ってきました。佐島の釣り船に乗船して30分位の相模湾内に25キロのキハダマグロがいるのにはビックリしました。船長が魚群探知機を使って群れの行先を読んで先回りして釣るのですが、時速30〜50キロで泳ぐ魚なので、もたもたしていてタイミングを逃すと船下を通過してしまいます。私はカツオ、マグロ釣りは初めてで貸し竿で挑んだので、1日やっても釣れませんでした。難しい釣りでした。
釣り仲間が25キロと4キロのキハダマグロを釣り上げたので、4キロのを戴いちゃいました。25キロといえば子供並みの重さ、そのマグロが口に針を付けたまま100メーター突っ走るのを必死にこらえて、止まったら今度は徐々に巻いて、また走られるの繰り返し。30分の格闘の末釣り上げられたキハダマグロは、尾鰭のあたりをサメに喰われて傷ついてましたが身は大丈夫でした。電動リールのモーターが熱をもってウィーン、ウィーン唸るので水をかけて冷やしながらの巻き上げは凄かったです。
そういえば幼少期に行った歯医者さんのタービンは水が出てない古い機械でした。さぞや摩擦熱で熱くなっていただろうと急に思い出しちゃいました。
では、本題の口内炎についてです。
お口の中や、唇にできる口内炎や口角炎の痛みはとても辛いものです。
ゼリー状の塗り薬や貼るタイプの薬、ヨードでの治療が一般的でしたが、痛みが引いたり治癒するまでに時間がかかりました。レーザーで治療をすることにより痛みはすぐ和らぎ、治りも早くなります。
入れ歯があたってできる潰瘍にも効果があります。
口内炎、口角炎の痛みでおもうように食事が出来ずにいる方、当院のレーザー治療をお薦め致します。
C.Kamikawa
日付: 2012年8月27日 カテゴリ:レーザー治療, 歯科全般の話, 義歯(入れ歯) and tagged レーザー治療, 入れ歯, 口内炎, 口腔内の痛み