上川歯科医院|住吉 歯医者/歯科 虫歯・歯周病・歯並びや噛み合わせでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。住吉駅徒歩1分の駅近の歯医者。日本顎咬合学会の指導医が対応。

カテゴリ: 予防歯科
Category

顎咬合学会 第2回 指導医研修会

2月11日、ハイアットリージェンシー東京で行われました

顎咬合学会 第2回 指導医研修会に出席して参りました。

今回のテーマは、「健康長寿を支える歯科の役割」

多くの研究から「よく噛む」ことが身体に良い影響を与えている事がわかってきました。

また、高齢者の栄養素などの摂取状況を調べた研究では、噛めないことが身体の様々な機能に影響を与えることが示唆されており、さらには、脳の活性化や記憶力との関係においても大きく関与していることもわかってきました。

噛めないことが、身体の様々な機能に.影響を与えることが示唆されていることからも、咀嚼機能の喪失防止は、歯科の最も大きな役割です。

我々歯科医師は、咀嚼機能の回復による生活機能の回復を視野に入れて取り組んで行かなければ.なりません。

噛むことは生きるための栄養の入り口

噛むことは運動能力を活発にする

噛むことは認知症を予防する

噛むことはIQの上昇をもたらす

噛むことは若返りをもたらす

 

2014年2月12日   医療法人社団 上川歯科医院  上川明久

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 咬み合せ改善, 学会, 歯科全般の話, 診療の話

 

認知症のお話 その2 アルツハイマー病

今日は認知症の主な原因であるアルツハイマー病、レビー小体型認知症、脳血管性認知症の中の、アルツハイマー病について説明します。

アルツハイマー病とは、脳内老廃物である「βタンパク」と「タウタンパク」というゴミが長い年月をかけて徐々にたまり、神経細胞が少しずつ破壊されていくのがアルツハイマー病です。

これらのゴミは、若い時は酵素によって毎日分解処理されていますが、年々その分解・除去能力が低下してくると、ある年齢から異常蓄積が始まります。

 

アルツハイマー病の経過

最初は出来事が記憶に残りにくくなるので、出来事の前後関係が分からなくなり、何度も同じ事を聞いたり、カギを何度も失くしたりするようになって家族が気付きます。 やがて買い物が出来ない、調理が出来ないなど、生活が困難になってきます。

その他には、置き忘れ、しまい忘れ、服装など身の回りに無頓着になる、同時に2つの作業を行うと1つを忘れる、計画をたてられない、複雑な話を理解出来ない、興味が薄れ意欲が無くなり趣味活動などをやめてしまう、怒りっぽくなる、疑い深くなる、大切な物を盗まれたという、などの症状があります。

認知症の5〜6割はアルツハイマー病が原因だそうです。

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 歯科全般の話

 

師走

いよいよ12月になりました。

思えば今年のお正月の1月2日は、江東歯科医師会から依頼された休日診療日でした。

お正月は、お餅を食べて歯の詰め物がとれた人などお正月ならではの患者様が多かったのです。 お餅の粘着力って凄いですね。 特に仮歯の方、お気お付けください。

2013年のお正月はゆっくりできそうですが、その前に大掃除やらいろいろと忙しくなりそうです。 年末は家の大掃除だけでなく自分のお口の中も綺麗にして新年を迎える患者様が多く、診療予約もだいぶ詰まってきています。

年末から新年にかけては休日診療の歯科医院しか開いてないので遠くだったり混んだりします。そして何より楽しい年末年始を歯の痛みでだいなしにしないために、治療途中の歯がある方、痛むのに歯科に行ってない方、かかりつけの歯科が休診にならない内に治療に行きましょう!

当院へ初めてお越しの方もお気軽にご連絡下さい。

>> 上川歯科での初診の流れ

 >> 上川歯科医院の予防歯科について

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 歯科全般の話 and tagged , ,

 

イチロー選手の歯磨き

イチロー選手が移籍したニューヨーク・ヤンキースが、ボストン・レッドソックスに勝利して地区優勝を決めましたね。

松坂投手のファンの方は複雑な思いかもしれませんが、日本人の活躍する姿はとても嬉しいものです。

そのイチロー選手ですが、スポーツマンらしいすがすがしい笑顔のおかげで、1994年度に、ザ ベスト スマイル オブ ザ イヤー賞を受賞しているのです。

その時のインタビューでイチロー選手は、歯磨きはお風呂に入る回数と同じであり、朝1度、練習後のシャワーで1度、寮に帰って1度、夕食後1度、晩の練習後1度、歯を磨くと述べています。

1日に5回も歯を磨くとは、 イチロー選手が野球以外にもさまざまな事に努力と実践をおしまず、一流のプレーヤーとしてアメリカ大リーグで成功する為に資本である自分の身体を大切にしている事がよくわかりますね。

私達も、正しい歯磨きの仕方を身につけて、せめて1日2回、出来れば毎食後、そして1日1回でも歯間ブラシを併用してのお口のケアを実践しましょう!

上川歯科医院の予防歯科について

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 歯科全般の話 and tagged

 

歯磨きについて

皆様は1日何回歯磨きしますか?

たいていの方は朝晩2回だと思います。
保育園、幼稚園ではランチの後に磨いているので3回でしょうか?
ランチ後にレストルームで歯磨きしている社会人の方を目にする事も多いですね。

私は食後に磨くので、1日2回だったり、3回だったり。
外食で赤ワインを飲む時は歯が黒ずんでしまうので、歯ブラシ持参でレストランで磨いたりします。笑った時に歯が黒ずんでいると印象悪いですからね〜

夕食後は入浴中に磨きます。
バスルームに歯磨き一式を置いておき、湯船につかりながらブラッシング。
左右に大きく動かすのではなくて、1本1本丁寧に磨きます。
就寝前に眠い目をこすりながらだとついつい1分くらいでパッパッと済ませてしまいがちになるかと思いますので、入浴中歯磨き、お薦めです。
入浴後に飲食する方はダメですが。

歯は咬合面、頬側、舌側、歯間など磨く部分がたくさんあります。
気合いを入れて磨くと、私は10分くらいかかります。
28本の歯を磨いた後に舌を磨きます。
舌の表面についているプラークが口臭の原因になりますので、この舌苔と呼ばれるプラークをこそげとります。そして、私は上顎にも歯ブラシをあてて粘膜を掃除します。
そして歯ブラシの後に歯間ブラシでマッサージして、繊維が挟まっているような時にはデンタルフロスを使います。
夏場は汗だくになりますがとても気持ち良いです。

ここまですると、お風呂上りにビールを1杯、コーラを1杯、アイスクリームを、何て事にはならないのです。

C.Kamikawa

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 歯科全般の話 and tagged ,

 

定期健診

コーヒーや紅茶を飲んでいると、右下2番と3番の間にステインがついてしまい歯磨きだけではとれないので、半年振りに当院の歯科衛生士に専門的なクリーニングをしてもらった。

まずは先日導入したCTで口腔内全体の撮影をして、それから超音波スケーラーやその他の機器を使い全ての歯のクリーニング。その後、院長に左下6番に埋入してあるインプラントの具合や噛み合わせなどを診てもらい終了。

衛生士から手渡された手鏡で、2トーン程明るく白くなった歯を見て嬉しくなりました。こんなにキレイになるならもう少しまめにクリーニングしてもらおう!と思ったのでした。

月1で必ずクリーニング&検診に通われる患者様、2か月毎、3か月毎、半年毎においで戴いている患者様と様々ですが、何かお気付きの事がありましたらいつでもご来院ください。

床屋さん、美容院、エステには行くけれど、何となく歯科は行きづらい。なんて思われている方が多いと思います。痛みが出てからでは手遅れになる事も少なくありません。
特にインプラントを埋入されている方は専門的なクリーニングが必要です。

もはや、歯科は虫歯になったから、歯が痛いから行くだけの場所ではありません。床屋さんに行くような気持ちでおいでください。歯垢、歯石、ステインがとれてキレイになって気持ち良かった!!と感じて戴けると思います。

私も来月の予約を入れました。

C.Kamikawa

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 歯科全般の話 and tagged ,

 

レーザー治療のお話 虫歯予防と治療

歯の溝は複雑で深く入り組んでいるため、そこにたまってしまった食べかすなどはハブラシだけでは取り除くのは難しいものです。

レーザーは、ハブラシが届かないところでも、熱エネルギーで虫歯の原因となる虫歯菌をやっつけます。

しかもレーザーによって歯が強くなり、虫歯になりにくくなるほか、歯を強くするためのフッ素も浸透しやすくなります。

虫歯の程度によってはレーザー治療のみで虫歯の進行を止めたり、除去することもできます。

当院では虫歯治療にレーザーを併用しております。

きちんとハブラシをしているのに虫歯になりやすいと感じている方、お子さんの虫歯が心配な方、レーザーによる予防治療をお薦めします。

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:レーザー治療, 予防歯科, 歯科全般の話 and tagged , , ,

 

夏に流行る病気

先日久しぶりに会った友人が、イギリスの大学に進学した娘が水疱瘡になりえらい目にあったと言っていた。

小さい時に私費で予防接種を受けたので何の心配もしていなかったのに、よくよく調べたら予防接種でつけた抗体は、大人になれば0に近くなってしまうから再度接種しなければいけないらしいとの事。

任意の予防接種は受けさせる家庭とそうでない家庭に分かれるが、私の周りの家庭はほとんど子供に受けさせている。

我が家はというと、息子には受けさせずに、水疱瘡は2歳の時に、おたふく風邪は4歳の時に罹患した。罹患した方が一生有効な免疫がつくし、自然の流れに任せるのもいいような気がしてそうしたが、やはり良かったのかもしれない。しかし、罹患しても一生大丈夫とは言い切れないらしいので、成人したら抗体があるか調べさせなければ。

最近、風疹が流行っているらしいが、この風疹の予防接種はたいていの子供は中学生までに数回受けている。だからうちの子供は大丈夫と安心している家庭がほとんどだが、この風疹の抗体もまた大人になるまでに0近くになってしまう事があるらしい。

風疹は妊婦がかかるとお腹の赤ちゃんに重い障害が残る事があるので特に気をつけなければならない。 妊娠を望む女性は、まず自分の抗体を調べて、たりないようなら是非予防接種を受けて戴きたい。

男性は、成人してからおたふく風邪にかかると大変な事になるので、今一度おたふく風邪を罹患したか、任意で予防接種を受けたか、母子手帳を見直して見ると良いかもしれない。

私も、先日友人からこの話を聞いたので改めて母子手帳を見て、息子がどんな予防接種を受けたか、何の病気を罹患したか思い出したが、意外に忘れていた事も多かった。

夏は、手足口病、プール熱、ヘルパンギーナ、とびひ、食中毒など様々な病気が流行りますが、よく子供を観察して具合が悪い時は早めに病院に連れて行きましょう。

口の中も、歯垢がついてないか、虫歯は出来てないか、よく見てあげてください。

 

C.Kamikawa

 

 

 

最近風疹が流行っていると言っていた。

我が息子と同じ歳の男の子と大学1年の姉がいて、風疹の予防接種をやったが私費でもう一度

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:予防歯科, 小児歯科, 歯科全般の話 and tagged

 

歯を大事にする魚?

皆様、連休どう過ごされましたか?

私は、昨日スタッフと佐島にイサキ釣りに行く予定でしたが、時化の為に出船中止になり、急きょ東京湾の太刀魚釣りにスイッチして行ってきました。

鮮魚店に並ぶものは殆んど切り身になっているので、太刀魚がどんな顔なのかご存知の方は少ないと思います。

太刀魚の顔は尖っていて、歯はとても鋭く、釣った際には十分気を付けなければなりません。一度人差し指の腹に刺してしまい大変な目に合った事が有ります。

尖った口の先の方に犬歯のように発達した5~6mm程の歯が3本有り、触れるだけで剃刀のように切れて危険です。

数えてみたところ、口の中には合計56本の歯が有りました。人間は28本(親不知を入れると32本)です。

その鋭い歯で小魚を食べますが、貝や甲殻類など硬い殻を持つ生き物は一切口にしないので、漁師からは、太刀魚は歯を大事にする魚と言い習わされてきたそうです。何だか親近感わきます。

それで私の釣果は、太刀魚2本、真鯖4匹でした。美味しく戴きました.

 

スタッフ C.Kamikawa

 

 

 

 

 

住吉 歯医者/歯科|上川歯科医院 住吉駅徒歩1分

日付:  カテゴリ:オフ, 予防歯科