
初診から抜歯後、即時義歯の作成、最終義歯完成までの治療の流れをご紹介致します。
患者さんは長い間咬めずに悩んでいました。
レントゲンから保存できる歯がないことがわかります。
(① 抜歯後の骨整形 ② 下顎位の診査・診断 前歯部試適 ③ 治療用義歯の作成)
抜歯後、上下顎の研究用模型を作成、印象の際 上下顎の関係を故意的に採得してSHILLA SYSTEMにて咬合器に付着した。
顎関・咬合の中心位の診査・診断のためゴシックアーチトレーサーを設定した。その際前歯の正中、長さ、歯軸の確認ができる様 前歯部を排列して準備した。
Tissue conditionerにて基礎床を介して印象採得を行う、印象前に大きな骨隆起の整形を行った。
咬合平面、正中、前歯の長さ等の確認を行う
顎関節の状態、咬合治療スタートの位置を診査・診断のためゴシック・アーチ・トレーシングを行う。
治療用義歯の作業用模型の咬合面観と咬合平面の設定、顎間関係を示す。
治療用義歯の排列 (SHILLA SYSTEMによる)
イボカップシステムによる重合
治療期間 | 7ヶ月 | |
---|---|---|
治療費 | 抜歯後の即時治療用義歯 | ¥200,000 × 2 |
本義歯 | ¥800,000 × 2 |
|
リスク | 抜歯即時の義歯は、抜いた部位の骨の変化が著しいケースがある。 歯槽骨の吸収が終わり、変化が少なくなるまで(6〜12ヶ月)経過観察し、本義歯を調整する。 治療後の歯槽骨の吸収に対しては、ゆるくなった部位を同じ材料で足す処置によって対応する。 |
院長は25年前より、日本における義歯(入れ歯)、咬合の第一人者阿部晴彦先生に師事し、勉強、臨床を積んで参りました
そして現在も毎月の勉強会、様々な分野の学会に出席し、日々進化し続ける医療の現場に遅れをとらぬよう努力しております。
即時義歯 | ![]() |
治療費 |
---|---|---|
1,000,000円程度 |
※ 治療費は患者様の口腔内の状況に応じて異なります。詳細な治療費を確認されたい方は一度カウンセリングにお越しください。
噛めない・痛いなどのお悩みございませんか?
入れ歯のお悩みがございましたらお気軽にご相談下さい。
【 カウンセリング受付番号】
TEL:03-5600-2939