上川歯科医院|住吉 歯医者/歯科 虫歯・歯周病・歯並びや噛み合わせでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。住吉駅徒歩1分の駅近の歯医者。日本顎咬合学会の指導医が対応。

認知症のお話 その3 レビー小体型認知症
上川歯科医院 ブログ

歯科のブログに何故認知症?? と思われるかもしれませんが、噛む事、食べる事は私達の健康と深い繋がりがあるのです。 即ちお口の中の環境次第で、様々な病気を引き起こしたり、予防したり出来るのです。 認知症とも深い繋がりがあります。

では、今日はレビー小体型認知症についてです。

レビー小体型認知症は、アルツハイマー病と同じく徐々に脳の細胞にゴミがたまって起こりますが、ゴミの種類が違って「αシヌクレイン」と言うゴミがたまります。

また、脳の中のたまる場所が異なるので症状も異なります。

レビー小体型認知症の症状

1、認知機能が高い日とボーッとしている日があり、時間によってもめまぐるしく症が変動することもあります。

2、リアルな幻覚があります。犬が見えるだけでなく、その犬を追い払おうとしたり、子供が見え、その子にご飯の用意をしようとしたりします。

3、パーキンソン病の症状で、手足の動きがのろく、ぎこちなくなります。

そのほか、転びやすくなったり、夜中に湯ねを見て、その内容に反応して大声を出すことや動作を伴うこともあります。

 

 

 

 

診療内容について

入れ歯(義歯)治療について義歯(入れ歯・総義歯)・インプラント 症例集

 

虫歯・歯周病・歯並びや噛み合わせでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。日本顎咬合学会指導医が対応。丁寧なカウンセリングから導き出される様々な治療方針のプランニング、患者さまに最善の治療を提供:院長上川 明久

〒135-0002 東京都江東区住吉2-8−12 鈴長ビル1F
咬み合せ・入れ歯 治療による改善実績多数|上川歯科医院 住吉駅すぐ

+上川 明久

 

日付:   カテゴリ:歯科全般の話

 

インプラント:カテゴリ内の記事

インプラント

 

歯科全般の話:カテゴリ内の記事

歯科全般の話

 

矯正歯科:カテゴリ内の記事

矯正歯科